役畜(読み)えきちく

精選版 日本国語大辞典 「役畜」の意味・読み・例文・類語

えき‐ちく【役畜】

〘名〙 田畑耕作、荷物の運搬、車の牽引(けんいん)などをさせるために飼っている家畜。牛、馬、驢馬(ろば)など。また、それを使うこと。〔国民百科新語辞典(1934)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「役畜」の意味・読み・例文・類語

えき‐ちく【役畜】

農耕や運搬などの労役に用いられる家畜。牛や馬など。
[類語]家畜種畜肉畜

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の役畜の言及

【家畜】より

…家畜は利用の目的によって農用動物farm animal,愛玩動物(ペット)pet animal,実験動物laboratory animalに大別することができるが,狭義の家畜としては農用動物のみをさすこともある。農用動物は乳・肉・卵・毛・皮革・毛皮・羽毛などの畜産物を生産する用畜と,労働力を利用される役畜に分けられる。現在,世界で家畜として取り扱われているおもな動物は次のとおりである。…

※「役畜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android