島田墨仙(読み)しまだぼくせん

精選版 日本国語大辞典 「島田墨仙」の意味・読み・例文・類語

しまだ‐ぼくせん【島田墨仙】

日本画家。本名は豊。福井藩出身橋本雅邦に師事。はじめ日本絵画協会に出品、のち文展帝展に出品。歴史人物画が多い。代表作山鹿素行先生」「塙保己一」。慶応三~昭和一八年(一八六七‐一九四三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「島田墨仙」の意味・わかりやすい解説

島田墨仙
しまだぼくせん
(1867―1943)

日本画家。本名豊。福井藩の島田雪谷次男。初め父に四条(しじょう)派を学び、1896年(明治29)上京して橋本雅邦(がほう)に入門し、本格的に画(え)の修業を始め、日本絵画協会第3回共進会に出品した『致城帰途』で認められる。このころより歴史人物画の分野を志し、有職故実(ゆうそくこじつ)や漢籍を川崎千虎(せんこ)と信夫恕軒に学び、また日本古来の肖像画技法の研究に努めた。第5回内国勧業博覧会に出品した『大石主税(ちから)刺鼠之図』で著名となり、文展、帝展に主として気品の高い歴史人物画を発表した。ことに第5回新文展(1942)の『山鹿素行(やまがそこう)』は代表作となり、帝国芸術院賞を受けた。

[星野 鈴]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島田墨仙」の解説

島田墨仙 しまだ-ぼくせん

1867-1943 明治-昭和時代前期の日本画家。
慶応3年10月9日生まれ。島田雪谷(せっこく)の次男。橋本雅邦(がほう)にまなび,文展,帝展などに歴史人物画を出品。昭和18年「山鹿(やまが)素行先生」で芸術院賞。作品に「塙保己一(はなわ-ほきいち)」「大石良雄」など。昭和18年7月9日死去。77歳。越前(えちぜん)(福井県)出身。名は豊。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例