岩爪神社(読み)いわづめじんじや

日本歴史地名大系 「岩爪神社」の解説

岩爪神社
いわづめじんじや

[現在地名]西都市岩爪

岩爪の南東隅、荒武あらたけへ抜ける道沿いに建つ。伊邪那岐命伊邪那美命を祀り、旧村社。かつては三社大権現と称したが、明治初年に現社名に改称(日向地誌)。社伝(黒貫寺文書)によれば当社草創の経緯は次のようなものである。昔当地に身の丈七尺余の奇女がいて、猛獣を捕らえることを業としていたが、女の爪は岩のごとく堅く鋭かったので、里人は岩爪とよんでいた。あるとき、女は里人に嫌われ殺されたが、それ以後女の祟りと思われる怪異が起こり、人が住めない所になった。天長三年(八二六)九州巡錫中の空海が訪れ、光明真言功徳を授け、長く福を保たせようとして、長福山岩爪寺を建立したのが当社の淵源というものである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android