岡安村(読み)おかやすむら

日本歴史地名大系 「岡安村」の解説

岡安村
おかやすむら

[現在地名]大飯町岡安

広岡ひろおか村の西にあり、佐分利さぶり川を南に三方は山に囲まれる。「若狭郡県志」に「岡安村属佐分利郷、去小浜四里半許也、有館村、西条等之号」とある。

文永二年(一二六五)の若狭国惣田数帳写に、

<資料は省略されています>

とあり、「領主御家人岡安馬大夫跡也、而佐分郷地頭職御代官被抑領之間、岡安孫二郎訴へ申最中也」との朱書がある。天龍寺重書目録(天龍寺文書)によれば、貞治元年(一三六二)六月「佐分郷内岡泰名」地頭職が摂津杭瀬くいせ(現大阪市)の替地として京都臨川りんせん寺雲居庵領となっている。

岡安村
おかやすむら

[現在地名]舞鶴市字岡安

登尾のぼりお村の南西朝来あせく谷のほぼ中央に位置し、南の志楽谷への入口白屋しろや村に対する。灌漑用の河川がなく盛夏時の用水に苦心したが、環境には恵まれ長寿村として知られる。

中世志楽庄朝来村の地とされる。近世に入り、慶長検地郷村帳に高八九・二一石「岡安村」とあり、土目録によれば総高九〇石、うち田方八一石余、畑方八石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android