山辺田古窯跡群(読み)やんべたこようせきぐん

日本歴史地名大系 「山辺田古窯跡群」の解説

山辺田古窯跡群
やんべたこようせきぐん

[現在地名]有田町大字中部字黒牟田

黒牟田くろむたの西北方、東から西へ延びる丘陵の西側・南側の斜面みやもと後山うしろやま)にある。古くからかみなかしもの三窯があるといわれていたが昭和四七年(一九七二)、四八年、五〇年の調査で九基の窯が発見された(昭和五〇年、有田町教育委員会の概報がある)

第一号窯は北西斜面にあり、全長約四〇メートル、中央部を大きく盗掘されているが、全体で一四室あり、各室はだいたい幅三・五―三・八メートル、奥行二・七―三メートル、火床の幅五〇―六〇センチくらいである。奥壁の高さは四〇―八〇センチくらいとかなり差がみられた。第一四室は周囲の水抜き溝の状態から後で継ぎ足したものと判断された。各室の焚口は、下からみて右側にあり、一部で左側に水抜きの溝が認められた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android