山本悌二郎(読み)やまもとていじろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山本悌二郎」の意味・わかりやすい解説

山本悌二郎
やまもとていじろう

[生]明治3(1870).1.10. 新潟
[没]1937.12.14. 東京
政治家。独逸学協会学校卒業後,宮内省御料局給費生としてドイツに留学。帰国後御料局勤務を経て,第二高等学校教授,日本勧業銀行鑑定課長,台湾製糖社長などを歴任。 1904年衆議院議員となり,以来当選 11回,この間田中義一内閣および犬養毅内閣農相となった。晩年,大東文化協会副会頭となり,国体明徴運動に参画した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本悌二郎」の解説

山本悌二郎 やまもと-ていじろう

1870-1937 明治-昭和時代前期の実業家,政治家。
明治3年1月10日生まれ。山本訥斎(とっさい)の次男有田八郎の兄。二高教授から実業界に転じ,台湾製糖の創立に参画,のち社長。明治37年衆議院議員(当選11回,政友会)。田中義一・犬養内閣の農相。天皇機関説を排撃した。昭和12年12月14日死去。68歳。佐渡(新潟県)出身。独逸学(ドイツがく)協会学校(現独協大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android