射水平野(読み)いみずへいや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「射水平野」の意味・わかりやすい解説

射水平野
いみずへいや

富山県中央北部にある平野富山平野の一部で,東は呉羽丘陵から西は庄川小矢部川にいたる富山湾沿いの沖積平野をいう。放生津潟を鍛冶川,下条川などが埋積して形成された。面積約 50km2。長らく湿田地帯であったが,1963年以降乾田化された。 68年放生津潟には富山新港が開かれ,足洗潟一帯では天然ガス採取,周辺に工業用地が造成された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「射水平野」の意味・わかりやすい解説

射水平野
いみずへいや

富山県北部、富山湾に臨むデルタ性の低平な平野。富山平野の一部を占める。縄文前期の海進期にはこの地域一帯は浅い入り海であった所で、その後周辺の諸河川の土砂で埋められ放生津潟(ほうじょうづがた)として残り、潟の周辺は低湿地として田舟農作業が行われてきた。第二次世界大戦後、干田化事業が行われ、富山高岡新産業都市計画事業の一環として、この潟に掘込み式の富山新港が築港され、周辺は臨海工業地帯となった。

[深井三郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android