宇津八幡神社(読み)うつはちまんじんじや

日本歴史地名大系 「宇津八幡神社」の解説

宇津八幡神社
うつはちまんじんじや

[現在地名]京北町大字栃本

大堰おおい川の右岸栃本とちもと集落の東方山麓に位置する。祭神は応神天皇。旧郷社。正式には八幡宮という。

社伝によると平安末期宇都うつ庄を領した藤原成親の息成経が筑前国筥崎はこざき(現福岡市)の八幡宮を勧請して創祀したという。氏子は栃本・弓槻ゆづき柏原かしばら三ヵ村。末社に高良こうら明神社がある。柏原村の金剛こんごう寺と栃本村の玉林ぎよくりん寺が神宮寺をめぐって明和二年(一七六五)紛争を起こしたが、玉林寺が正当と認められた(岡本家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android