姉泊村(読み)あねどまりむら

日本歴史地名大系 「姉泊村」の解説

姉泊村
あねどまりむら

[現在地名]気高町八束水やつかみ

八幡やわた村・下原しもばら村の北西逢坂おうさか谷口部西方、日本海沿岸近くの山麓に位置する。西は鶴見つるみ坂を隔てて姫路ひめじ村。「あねがどまり」ともいう。もと姫路村枝郷であったが、遅くとも享保年中(一七一六―三六)頃には領内限りで一村として扱われていたと思われ、同一九年の鈴木孫三郎所持本「因幡誌」に村名がみえ、高一〇三石余、免四ツ四分。天保五年(一八三四)には分村が届出されている(藩史)。海役銀一五匁が課せられていた(同書)。「因幡志」では家数二七。安政五年(一八五八)の村々生高竈数取調帳によると生高二三四石余、竈数三七。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android