太田聴雨(読み)おおたちょうう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「太田聴雨」の意味・わかりやすい解説

太田聴雨
おおたちょうう
(1896―1958)

日本画家。本名栄吉。仙台市に生まれる。1909年(明治42)に上京、川端玉章門下で四条派の画家内藤晴州についた。18年(大正7)ごろ青樹社を結成、27年(昭和2)改めて前田青邨(せいそん)に師事した。30年院展に初入選した『浄土変』が第1回日本美術院賞を受賞、以後院展に出品を続けて36年に同人に推された。明快な構図色調で現代風俗をとらえた作で知られ、『お産』『星を見る女性』などが代表作。51年(昭和26)から亡くなるまで東京芸術大学助教授を務めた。

原田 実]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「太田聴雨」の意味・わかりやすい解説

太田聴雨【おおたちょうう】

日本画家。宮城県生れ。本名栄吉。1910年円山派の内藤晴州に師事。1915年青樹社結成に参加(1934年解散)。1927年前田青邨に師事。1930年日本芸術院展入選。現代風俗をモティーフにした作品で注目された。代表作《種痘》《星を見る女性》。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田聴雨」の解説

太田聴雨 おおた-ちょうう

1896-1958 大正-昭和時代の日本画家。
明治29年10月18日生まれ。川端玉章門下の内藤晴州にまなぶ。青樹社を結成し,昭和2年より前田青邨(せいそん)に師事。5年院展で「浄土変」が第1回日本美術院賞。26年東京芸大助教授。昭和33年3月2日死去。61歳。宮城県出身。本名は栄吉。別号に翠岳。作品に「星を見る女性」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例