天壇:北京の皇帝の廟壇(読み)てんだん ペキンのこうていのびょうだん

世界遺産詳解 「天壇:北京の皇帝の廟壇」の解説

てんだん ペキンのこうていのびょうだん【天壇:北京の皇帝の廟壇】

1998年に登録された中国の世界遺産(文化遺産)。天壇(ティエンタン)は、首都北京の崇文区に位置する、北京を代表する明・清時代の史跡。明や清の皇帝が天に対して祭祀を行った、敷地面積が約273万m2に及ぶ壮大な祭祀施設である。1420年に、明朝第3代皇帝の永楽帝が建立したとされ、創建当時は天地壇と呼ばれていたが、後に天壇と地壇を分離したことから、天壇と呼ばれるようになった。ここでは、毎年正月と冬至に、皇帝が天を祀るための儀式が行われ、皇帝は正月には五穀豊穣を祈り、冬至には1年の出来事を報告した。敷地内には祈年殿、皇乾殿、圜丘、皇穹宇などがある。圜丘は冬至の儀式を行っていた場所で、天壇の中で最も重要な場所とされていた。祈年殿は天安門や紫禁城とともに北京のシンボル的存在となっている有名な建造物で、3層の円形屋根を持つ、直径32m、高さ8mの木造の円形の建物で、壁面に華麗な装飾が施されている。◇英名はTemple of Heaven : an Imperial Sacrificial Altar in Beijing

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android