大亀村(読み)おおがめむら

日本歴史地名大系 「大亀村」の解説

大亀村
おおがめむら

[現在地名]富谷町大亀

南は利府りふ本郷(現宮城郡利府町)、東は山田やまだ(現大和町)、北は今泉いまいずみ村、西は石積いしづもり村。中央を沼田ぬまた川が北流し西にし川に注ぐ、南北に細長い山村。沼田川の上流には眺望にとむ孤峰大亀山がある。大亀山は、往昔の東奥開拓の進路であった古官道に沿い、鎮守府多賀城から胆沢いさわ(現岩手県)に移された頃、黒川郡以北の地に入る道としてこの峠越えがあったという。村名は大神おおがみとも記される。「安永風土記」には大亀山山頂付近に祀られる大亀明神に亀石と称する石があることに由来すると伝える。中世は黒川郡南迫みなみばさま七ヵ村の一とされる。観応三年(一三五二)一一月三日付足利尊氏宛行状(榊原家文書)に「黒河郡大神村」とあり、山名下野守に勲功の賞として与えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android