外城村(読み)とじようむら

日本歴史地名大系 「外城村」の解説

外城村
とじようむら

[現在地名]伊丹市伊丹四―五丁目・行基町ぎようきちよう四丁目・鈴原町すずはらちよう一丁目・西台にしだい三―四丁目・うめ一丁目・同三丁目・同五丁目・平松ひらまつ一丁目・同三―四丁目・南本町みなみほんまち一―二丁目・同六丁目

伊丹郷町を形成する一五ヵ村の一村。伊丹町南町の南に位置し、大坂道に沿う。村内に駅所があった(天保一五年「郷町分間絵図」武田家蔵)文禄伊丹之図に村名がみえる。初め幕府領、寛文元年(一六六一)から近衛家領、延宝三年(一六七五)幕府領、元禄五年(一六九二)柳沢吉保(同七年から武蔵川越藩主)領となり、以降の領主変遷北少路きたしようじ村に同じ(伊丹市史)

外城村
とじようむら

[現在地名]水原町外城町

水原村の東、中島なかじま村の北東に位置する。村名は古くから水原城の東部一帯を外城と称したことにちなむ。近世初期、新発田藩溝口氏の家臣で、水原城代を勤めた永井源助が、弥兵衛ら三名と荒地を開発して開村と伝え(「合村願」北方文化博物館蔵)正保国絵図には新発田藩領として村名が載る。貞享元年(一六八四)検地が行われ、名主下条げじよう村名主三五郎が兼帯した(合村願)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android