夏見御厨・船橋御厨(読み)なつみみくりや・ふなばしみくりや

日本歴史地名大系 「夏見御厨・船橋御厨」の解説

夏見御厨・船橋御厨
なつみみくりや・ふなばしみくりや

平安末期よりみえる伊勢内宮の御厨で、現船橋市夏見・宮本みやもとこめさき町・あずま町・高根たかね町・金杉かなすぎ町一帯に比定される。御厨の称は史料により夏見とも船橋ともみえる。建久三年(一一九二)八月日の伊勢大神宮神領注文(神宮雑書)に夏見御厨とみえ、保延四年(一一三八)建立で代々国司の許可を受ける国免庄であった。給主は内宮一禰宜成長、供祭物は白布二〇反で、別に起請布三〇反を献納している。「神鳳鈔」でも夏見御厨とするが一名船橋御厨とあり、上分布三〇反・口入神主分三〇反、面積二〇〇町。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android