地区計画制度(読み)ちくけいかくせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地区計画制度」の意味・わかりやすい解説

地区計画制度
ちくけいかくせいど

良好な市街地を形成するため,それぞれ地区特性に合せた開発行為,建築行為が行われるよう市町村規制・誘導する制度。従来町づくりは,マクロな視点から都市計画法に基づく土地利用規制,施設計画,市街地開発を行うことと,ミクロな視点から建築基準法に基づく敷地単位での建築規制を行うこととを組合せてきたが,この中間コミュニティ (地域) という概念をそこに入れることはむずかしかった。そこで 1980年にこの制度をつくり,特にミニ開発,木賃アパート密集地域,中低層建築物の混在する地域を良好な市街地に変えるため,比較的小範囲の地区について住民参加でその意向を反映しながら市町村が地区計画を立て,それに沿って道路,公園,公共施設の整備,建築規制を行うようにした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android