土窪村(読み)つちくぼむら

日本歴史地名大系 「土窪村」の解説

土窪村
つちくぼむら

[現在地名]黒木町土窪

田本たもと村の南に位置する。西流する矢部やべ川に田代たしろ川・鹿子生かこお川が注ぐ。天正一二年(一五八四)黒木氏の居城猫尾ねこお城が大友方に攻められた際、古屋こや・土窪の郷人二千人が立籠ったという(立花記)。文禄四年(一五九五)一二月の上妻郡内知行方目録写(筑紫家文書)に「黒木内土くほ村」とみえ、高一七七石余。また蓑毛村として高一四三石余とあるのは、村内の美野尾みのおに関連するか。元和七年(一六二一)の郡村帳に土窪村とあり、玄蕃高一六五石余、小物成は山手米三石・茶年貢銭二貫三四〇文・漆年貢一九匁五分・樹木年貢銭二貫三三〇文・紙年貢紙一〇束・川年貢銭四貫三三文。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android