土堂町(読み)つちどうちよう

日本歴史地名大系 「土堂町」の解説

土堂町
つちどうちよう

[現在地名]尾道市土堂一―二丁目・東土堂ひがしつちどう町・西土堂にしつちどう

尾道町を構成する三町の一。町の西部を占め、町の東端天寧寺大門てんねいじだいもんおよびはま小路の西側の町並を構成。持光寺じこうじ川を挟んで西は後地うしろじ村。「芸藩通志」によると、町の長さ五町六間半。もとこの地に辻堂があり、辻堂つじどうと称したが、のち転訛したという。町を中分して東土堂町・西土堂町と称する。また舎人親王を祀る荒神こうじん祠があるため、御所ごしよ町とも称すると伝える。「尾道志稿」の戸数一千五八。

文政四年(一八二一)の尾道町絵図(尾道市立図書館蔵)によると町の中央を東西に通る本町ほんまち(山陽道)に沿って、東から東土堂町・西土堂町・東渡場ひがしわたしば町・西渡場町・漁師りようし町・いま町がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android