国詰(読み)くにづめ

精選版 日本国語大辞典 「国詰」の意味・読み・例文・類語

くに‐づめ【国詰】

〘名〙 江戸時代大名およびその家臣が、国もとに詰めること。参勤交代制度により、大名は国もとと江戸とに隔年ごとに在勤する義務を負い、それに伴い家臣も国もとと江戸に詰めるものに分かれた。在国。⇔江戸詰
※浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)二「お国詰(ツメ)の諸役人へ御土産を下さるる」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国詰」の意味・わかりやすい解説

国詰
くにづめ

江戸時代,大名や家臣が国元に在勤すること。参勤交代制によって,大名は江戸に1年,国元に1年といった割合住居を替える義務があり,家臣の一部主君に従って交代で国元と江戸に勤務した。後者を江戸詰という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android