国栖(奈良県)(読み)くず

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国栖(奈良県)」の意味・わかりやすい解説

国栖(奈良県)
くず

奈良県南部、吉野郡吉野町東部の地区。旧国栖村。吉野川と高見(たかみ)川の合流地点からやや上流の段丘上に位置する。伊勢(いせ)街道から東熊野街道が分岐する交通の要地で、林業のほか国栖紙を産する。国巣(くにす)、国樔(くず)とも書き『古事記』『日本書紀』に記されている。旧正月14日に浄見原神社(きよみはらじんじゃ)で行われる国栖奏(くずそう)は、奈良・平安時代に宮中節会(せちえ)に参内し奏したものである。国栖奏と、雨乞(あまご)いのための国栖の太鼓踊りは県の無形民俗文化財に指定されている。

[菊地一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android