因島(旧市名)(読み)いんのしま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「因島(旧市名)」の意味・わかりやすい解説

因島(旧市名)
いんのしま

広島県南東部、瀬戸内海にあった旧市名(因島市)。現在は尾道(おのみち)市の一地区。因島と生口(いくち)島の東端部、細島小細島を市域とする。1953年(昭和28)土生(はぶ)、田熊(たぐま)、三庄(みつのしょう)の3町と中庄(なかのしょう)、大浜、重井(しげい)、東生口の4村が合併し、市制施行して因島市成立。2006年(平成18)尾道市に編入。日立造船因島工場やその下請企業が各所に立地し、周辺の島々から通勤する人も多いが、1980年代以降、造船業は合理化が進み、かわって自動車部品や電子部品などの工場が進出、製造業は多様化の傾向にある。またミカン、早期野菜の栽培も行われる。因島大橋(1983年完成)が向島と、生口橋(1991年完成)が生口島と結び、それぞれ本州四国連絡橋尾道―今治(いまばり)ルート(西瀬戸自動車道=瀬戸内しまなみ海道、1999年5月全通)の一部をなす。

[北川建次]

『『因島市史』(1968・因島市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例