和束(町)(読み)わづか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「和束(町)」の意味・わかりやすい解説

和束(町)
わづか

京都府南部、相楽(そうらく)郡の町。1954年(昭和29)西和束、中和束、東和束の3村が合併して町制施行。1956年湯船(ゆぶね)村を編入。町域の大部分山地であるが、中央を南西流する木津(きづ)川の支流和束川に沿って平地が開ける。JR関西本線加茂(かも)駅からバスが通じる。宅地化が進む宇治市にかわって、宇治茶の最大の産地となり、府下煎茶(せんちゃ)生産の約5割を占める(2021)。北の宇治田原(うじたわら)町との境には鷲峰山(じゅうぶざん)(682メートル)がそびえ、山頂には7世紀末創建と伝えられる金胎寺(こんたいじ)がある。金胎寺多宝塔と宝篋(ほうきょう)印塔、天満宮本殿などは国指定重要文化財。面積64.93平方キロメートル、人口3478(2020)。

織田武雄

『『和束町史』(1995・和束町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android