吏(漢字)

普及版 字通 「吏(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 6画

(旧字)
6画

[字音]
[字訓] つかさ・おさめる

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 会意
(さい)+(えん)の省+(ゆう)(手)。〔説文〕一上に「人を治むるなり」とし、「一に從ひ、に從ふ。は亦聲なり」とするが、一は旗竿につけた(ながし)の形。祝を収める器()を木に著け、を加え、それを手でもつ形。そのをつけない形は(史)。卜辞に、を内祭の意に用いる。をつけ、遠く使して祀るを(使)といい、その人をという。外祭には大祭が多く、大祭を大事という。事の初形は、と同じ。のち遠く祀ることは祭政の方法であったので、吏治の意となる。〔書、胤征〕に「天あるは、猛火よりも烈し」の語がある。

[訓義]
1. つかさ、役人官吏
2. 軍の将校軍人
3. おさめる、地方をおさめる。
4. 田おさ。

[古辞書の訓]
立〕 ツカサゴト・シルス 〔字鏡集〕 マツリゴト・ツカヒ・ワリ

[声系]
〔説文〕に声としてなど二字を収める。古くは・事は同じ字形であり、金文には・事の意に用いる。

[語系]
・理liは同声。理は玉理、その文理を、おさめてあらわすことをいう。・事は字形上一系に属する字で、shi、事・士・仕dzhiは一の語系をなしている。

[熟語]
吏隠・吏員・吏課・吏気・吏鬼・吏才・吏士・吏事・吏術吏胥・吏書・吏職・吏人吏属・吏卒・吏治吏秩・吏道吏牘吏遯・吏能吏俸・吏民吏務・吏目・吏門・吏理吏禄
[下接語]
委吏吏・下吏・苛吏・猾吏・奸吏・官吏・宦吏姦吏・悍吏・監吏・騎吏・軍吏・計吏・警吏・賢吏・工吏・公吏・狡吏候吏・豪吏・酷吏・獄吏・佐吏・主吏・守吏・純吏・循吏・胥吏・小吏・人吏・世吏・俗吏属吏濁吏・達吏・貪吏・治吏・長吏・天吏・能吏・幕吏・百吏・文吏・嬖吏・辺吏・捕吏・法吏・邏吏・嬾吏・良吏・僚吏・廉吏・老吏・郎吏

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報