吉田寺(読み)きちでんじ

日本歴史地名大系 「吉田寺」の解説

吉田寺
きちでんじ

[現在地名]斑鳩町小吉田一丁目

小吉田こよしだ集落の北に位置。山号は清水山、浄土宗。俗に「ぽっくり往生の寺」「ぽっくり寺」ともよばれ、腰巻祈祷の寺として知られる。本尊の木造阿弥陀如来坐像(平安後期)は国指定重要文化財。ほかに恵心(源信)・阿弥陀如来・薬師如来像などがある。開基は恵心で、「恵心院源信僧都行実」に「相伝僧都、嘗過吉田寺、其地本八幡宮之旧趾也、偶得栗樹、大数十囲、奇文燦非庸材因伐之刻弥陀丈六尊像、建堂塔安之、至今感応影」とみえる。境内には本堂をはじめ多宝塔(国指定重要文化財)鐘楼・収蔵庫などが存する。本堂の西には「延喜式」諸陵寮に竜田清水墓とみえ、間人内親王(天智天皇の妹)の陵と伝えられる古墳があり、その南に鎮守の八幡神社が鎮座する(大和志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報