吉田の火祭り(読み)よしだのひまつり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「吉田の火祭り」の意味・わかりやすい解説

吉田の火祭り
よしだのひまつり

山梨県富士吉田市北口本宮冨士浅間神社とその境内社(→摂社)である諏訪神社の祭り。毎年 8月26,27日に行なわれる。富士山噴火をしずめる祭りとされ,正式には鎮火祭という。富士山の山じまいを告げる祭りでもあり,26日夜に富士吉田市内路上に立ち並べられた 80本あまりの大松明に火をともすことから,吉田の火祭りと呼ばれる。また,27日に御旅所から戻った神輿に「すすきの玉串」を奉ることから,すすき祭りともいう。26日午後に浅間神社の神が諏訪神社に移され,夕刻に諏訪神社から神輿と富士山をかたどった赤色御影(みかげ。お山さん)が御旅所に渡御する。この際,神輿は勢子(せこ)と呼ばれる担ぎ手のうち年配者が静かに担ぎ,御影は若者が荒々しく担ぐ。御旅所では勢子と氏子たちにより高さ 3m,直径 90cmの大松明が路上に立てられ,次々と点火される。これは浅間神社の祭神であるコノハナノサクヤヒメ(木花開耶姫)の火中出産の故事にちなむともいわれている。27日は,神輿と御影が町内神輿とともに市内をめぐり,夜に還御となるが,境内の高天原(たかまのはら)のまわりを 5回または 7回めぐる神輿に対して安産や子宝祈願などとして「すすきの玉串」が捧げられる。神輿は高天原での神事のあと諏訪神社に還御し,次いで浅間神社の神が浅間神社本殿に移される。(→火祭

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android