吉備池廃寺跡(読み)きびいけはいじあと

国指定史跡ガイド 「吉備池廃寺跡」の解説

きびいけはいじあと【吉備池廃寺跡】


奈良県桜井市吉備にある大和三山の一つ、天香久(あめのかぐ)山の北東約1kmにある古代寺院跡。この地には江戸時代の農業用溜め池である吉備池があり、その東南隅と南辺の堤に重複して2つの大きな土壇が存在し、瓦片が散布することが知られていた。1997年(平成9)の発掘調査で巨大な金堂基壇の存在が認められ、その後の周辺部調査で伽藍(がらん)の様子が明らかになった。中心伽藍は東に金堂、西に塔を置き、両者回廊が囲み、中門は金堂の正面に位置するという特殊な配置をとり、金堂基壇は東西37m、南北28m、高さ2m以上、塔基壇は1辺30mの正方形で高さ約2.8mと推定される。吉備池廃寺は、その規模や飛鳥地域に建立されたことからみて、たんなる氏族の氏寺ではなく、公的な性格をもった寺院と考えられていたが、1997年(平成9)に奈良国立文化財研究所(現奈良文化財研究所)は、この吉備池廃寺跡が639年(舒明天皇11)に建立された百済大寺(くだらのおおでら)跡と推定されるとの見解を発表。2002年(平成14)には国の史跡に指定された。近畿日本鉄道大阪線大福駅から徒歩約20分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android