千酌浦(読み)ちくみうら

日本歴史地名大系 「千酌浦」の解説

千酌浦
ちくみうら

[現在地名]美保関町千酌

北東部は千酌湾に面し、北は浦阪うらさか(横子山)大海野おおうみの(菅谷山)を境としてかさ浦、西は大富おおとみ山からその南の分道寺ぶんどうじ山を境として野波のなみ(現島根町)、南東部はちゆう山を境にきた浦、南は忠山・枕木まくらぎ山・分道寺山を境として長海ながみ村・別所べつしよ村・本庄ほんじよう(現松江市)に接する。南西から北東へ以下谷いかだに川が流れ、その周辺に集落がある。可耕地には条里の痕跡がうかがえる。野波浦から北浦へ向かう道が通り、途中分岐して笠浦への道が通る。「出雲国風土記」によると、伊差奈枳命の御子の都久豆美命が座していたことから都久豆美というべきだが、誤って千酌とよんでいるという。古くから交通の要地で、「出雲国風土記」島根郡所載の千酌浜は当地に比定され、隠岐国へ渡る津として千酌駅(千酌駅家)が設置されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報