八束郡(読み)やつかぐん

日本歴史地名大系 「八束郡」の解説

八束郡
やつかぐん

面積:三二四・〇六平方キロ(境界未定)
美保関みほのせき町・島根しまね町・鹿島かしま町・八束やつか町・東出雲ひがしいずも町・八雲やくも村・玉湯たまゆ町・宍道しんじ

明治二九年(一八九六)島根郡・秋鹿あいか郡・意宇いう郡が合併して成立した。西は当郡と同時に成立した簸川ひかわ郡、南は大原郡能義のぎ郡、東は中海を挟んで鳥取県西伯さいはく郡に接し、当郡中央部には明治二二年の市制町村制施行により成立した松江市がある。南西部には宍道湖が広がり、北は日本海に面する。郡役所は松江市殿との町に置かれた。郡名は「出雲国風土記」に載る国引きの神八束水臣津野命にちなむという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android