北串山村(読み)きたくしやまむら

日本歴史地名大系 「北串山村」の解説

北串山村
きたくしやまむら

[現在地名]小浜町飛子とびこ山畑やまはた大亀おおかめ木場こば金浜かなはま

小浜村の南に位置し、西部は海に臨む。北部を金浜川が西流する。神功皇后がたちばな湾を航海中に山の樹木が櫛の歯を逆さまに立てたようになっていたことから串山と称したという。中世は串山郷または串山庄としてみえ、南串山村(現南串山町)を含む一帯であったと考えられる。南西部の飛子の土手之元どてのもとにキリシタン墓碑四基があり、同所の椎山しいやまの花十字紋半円柱蓋石型墓碑、木場茂無田しげむたにある無紋無銘台付樽型墓碑ともども県指定史跡。江戸時代は島原藩領の西目筋に属し、南串山村と合せ串山村であった。慶長国絵図に「串山」とみえ、高一千六〇〇石余。寛永一四年(一六三七)の島原の乱では串山村の家数二九二・人数一千九六二が残らず一揆方に参加したとされる(島原一揆松倉記)。そのほとんどが戦死したため、当地でも九州諸国などからの移住策がとられたと考えられる。正保二年(一六四五)の高来郡内高力氏領分図では串山村として高一千九四〇石余、串山内として荒巻あらまき(現南串山町)二七三石余・京泊きようどまり(現同上)一五七石余・池崎いけざき(現同上)三二三石余・田平たのひら(現同上)三四八石余・飛子村三五石余・山畠やまはた村四三六石余が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android