円明寺村(読み)えんみようじむら

日本歴史地名大系 「円明寺村」の解説

円明寺村
えんみようじむら

[現在地名]大山崎町字円明寺

天王てんのう山の北東山麓に広がり、東南隅は小泉こいずみ川に沿ってわずかにかつら川に接する。東は下植野しもうえの村、南・西は大山崎。西国街道が村内を南北に縦貫する。原始時代の遺跡があり、式内社小倉おぐら神社も村内にあることから古くから開けた村であるが、この地の円明寺がやがて一条家の山荘となり著名となったことから、村名となったものであろう。

村内東北端、調子ちようし村との境付近に、平家の祖葛原親王の塚があったといい、「山州名跡志」は

<資料は省略されています>

と記すが、確証はない。付近の小字名を葛原かつらわらという。なお小字名は明治一〇年代の「京都府地誌」によれば、ほかに「長慶、金蔵、東ノ口、井尻、夏目、百々どど、御所前、佃、海道、里後、鳥井前、西法寺、大門脇、開キ、南山、林山、奥ノ山、西島、鎌田」を記載する。現行小字名は、このほかにも円明寺や円明寺山荘に関連するものがある。

円明寺村
えんみようじむら

[現在地名]美里町円明寺

貴志きし川の支流真国まくに川が南流し、勝谷かちや川を合せて西に流れを転ずる付近に位置する。東は勝谷村、北は四郷よごう村、西は北野きたの村、南は猿河谷さるこだに村である。村名について「続風土記」は、円明寺という寺はないが、村内妙見社の鰐口に「元禄十年円明寺心善」とあるので、妙見社をもと円明寺といい、それが村名となったのではないかと記す。村内を真国庄方面から高野山への街道が通る。

近世は高野山領細野ほその庄に属し、「続風土記」は村高八一石余、家数一九、人数一〇五を記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android