兵生村(読み)ひようぜいむら

日本歴史地名大系 「兵生村」の解説

兵生村
ひようぜいむら

[現在地名]中辺路町兵生

福定ふくさだ村の北、富田とんだ川の源に位置し、村の北は和田森わだもり笠塔かさとう山を結ぶ稜線日高郡と、和田森と千丈せんじよう山を結ぶ尾根で奈良県と境される。東西二里半、南北三里半の山地の谷内集落。

慶長検地高目録によると村高四一石余、小物成三・四四石。元和五年(一六一九)以降和歌山藩田辺領。三番組に所属。安永二年(一七七三)の大差出書上帳(真砂具岳家蔵)によれば、毛付面積は三町一反で、田畑五町一反のうち六割であった。家数三八(役家一九・栖在家一九)、人数は男九二・女八一、牛五で、種貸利米〇・四〇四四石、役米〇・〇五七石、糠藁代米〇・〇八四石、二歩銀六〇匁六分三厘、作物は米・麦・粟・稗・大豆・小豆・蕎麦などであった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android