公卿の間(読み)クギョウノマ

デジタル大辞泉 「公卿の間」の意味・読み・例文・類語

くぎょう‐の‐ま〔クギヤウ‐〕【×卿の間】

公卿の座」に同じ。
中世邸宅寺院などの客殿の端に設けられていた部屋訪問者の控え室や、対面所として用いた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「公卿の間」の意味・読み・例文・類語

くぎょう【公卿】 の 間(ま)

御所や邸宅で貴人用に設けてある室。四畳から六畳ぐらいの大きさ。
② 京都御所清涼殿の西南翼状に出た一棟に設けられた一室で、三位以上の控所とする。寛政および安永造営の内裏において設けられ、虎の間を公卿に、鶴の間を殿上人に、桜の間を諸大夫に当てる。公卿の座とも。
※花営三代記‐応永三一年(1424)二月一〇日「御方公卿間御座あり」
③ 中世の屋敷や寺院の客殿に設けられた来客用の間。対面所としても使用された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android