八間道(読み)はちけんみち

日本歴史地名大系 「八間道」の解説

八間道
はちけんみち

[現在地名]加賀市大聖寺八間道だいしようじはちけんみち大聖寺本町だいしようじほんまち

藩邸の東方、南堀をなす熊坂くまさか川と、大聖寺川に架かる高砂たかさご(新橋)から越前口えちぜんぐちへ延びる広い道路に囲まれた武家町。八間町ともいう。藩邸大手門の「御馬出」からきよう町に至る道を挟んで、佐分・野口一色大井の重臣屋敷と算用場があり、京町との境には木戸があった。天明六年(一七八六)の大聖寺絵図では算用場の東に接して町屋五軒と武士の屋敷二軒ができている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android