八名川町(読み)やながわちよう

日本歴史地名大系 「八名川町」の解説

八名川町
やながわちよう

[現在地名]江東区新大橋しんおおはし二―三丁目

幕府御籾蔵の北側に南北に延びる通りの両側町深川八名川ふかがわやながわ町とも称した。北は六間堀ろつけんぼり町と武家地、西は武家地、東は六間堀町。文政町方書上によると、神田八名川かんだやながわ(現千代田区)が享保三年(一七一八)類焼した際御用地となり、当所堀田伊豆守屋敷跡に代地が与えられて成立した。無年貢地で公役(一ヵ年銀一九二匁)を勤める拝領町屋敷であった。元地からの八名川町の名は、元和二年(一六一六)三河国八名川村出身の旗本二二名が江戸で屋敷地を拝領、移住して町場となったことによる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android