仕手・為手(読み)して

精選版 日本国語大辞典 「仕手・為手」の意味・読み・例文・類語

し‐て【仕手・為手】

〘名〙
① ある特定の動作・作業をする人。また、特務を帯びてこれを執行する人をもいう。
※清原国賢書写本荘子抄(1530)八「天地の間に万物の生滅はしてなし」
※滑稽本・浮世床(1813‐23)初「頼みもせぬ使に往たり外に仕人(シテ)のあるをも、事を好でわざわざ己が仕たり」
② 特定の分野の技術・芸能などの専門家。あるいはそれに優れた人。
※九州問答(1376)「今の様にては連歌の士手出来する事難有や侍らん」
③ (ふつう、片仮名で「シテ」と書く) 能楽狂言などの主人公の役。また、その演者中入りのあるものは前ジテと後ジテがある。また、のちには浄瑠璃、歌舞伎などでも、能楽に準じて用いた。
※風姿花伝(1400‐02頃)一「いまだまことの花をきはめぬしてと知るべし」
※浄瑠璃・源平布引滝(1749)三「シテそれも理り今日有て明日なき命もろこ川」
④ 芝居、踊りなどの演者。
※役者論語(1776)耳塵集「仕手(シテ)の心作者の心格別なれば」
鹿子結(かのこゆい)を作る女工仕手殿
※歌謡・松の葉(1703)一・京鹿子「是は京鹿子色もよや、〈略〉都のしてたち恋しやのう」
⑥ 市場で、定期売買をする人。一般には、大口の売り手、買い手をいう。また、相場師をさすこともある。〔取引所用語字彙(1917)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android