五万石溝(読み)ごまんごくみぞ

日本歴史地名大系 「五万石溝」の解説

五万石溝
ごまんごくみぞ

こめ上流部の下大川内下平野しもおおかわうちしたびらので取入れて山腹迂回大野原おおのはら洪積台地灌漑し、現在の汐見しおみ洗切あらいきり浜で海に注いでいた用水路。灌漑面積一二〇町。当溝に関する記録・資料はほとんどなく、開削の経緯を知る手掛りは少ない。宝永年間(一七〇四―一一)頃に鹿児島藩主島津吉貴の命で起工したといい(鹿児島県維新前土木史)、二十数年の歳月をかけ、享保一九年(一七三四)に隧道二三ヵ所(延長八七八メートル)、底水道二ヵ所を有する二〇キロの用水路が完成した(出水の史跡と文化財)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android