両三(読み)りょうさん

精選版 日本国語大辞典 「両三」の意味・読み・例文・類語

りょう‐さん リャウ‥【両三】

〘名〙 二つ三つ。二三(にさん)。漢文または漢文直訳的な文章の中で用いられることが多く、また、漢語の名詞の上に付いて使われることが多い。現代では、漢語の助数詞とともに「両三度」「両三日」などが文語的な感じで使われるにすぎない。
※菅家文草(900頃)二・二十八字、謝酔中贈衣〈略〉更述四韻、重以戯之「腰帯両三杯後解、口談四七字中存」
※撰集抄(1250頃)九「両三の同朋さそひつれ給ひにけり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「両三」の意味・読み・例文・類語

りょう‐さん〔リヤウ‐〕【両三】

二つ三つ。二、三。多く漢語の名詞または助数詞の上に付いて用いられる。「両三人」「両三度」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「両三」の読み・字形・画数・意味

【両三】りようさん

二三。

字通「両」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android