下吉谷村(読み)しもよしたにむら

日本歴史地名大系 「下吉谷村」の解説

下吉谷村
しもよしたにむら

[現在地名]鳥越村下吉谷

釜清水かましみず村の南東に位置し、集落は手取川左岸の河岸段丘上にある。仮名付帳は「しもよしだに」と訓ずる。中世には上吉谷村とともに吉谷と称され、のち二村に分村したと考えられる。当村の北部には、新開によって一村立てとなった松原まつばら村があった。元亨元年(一三二一)四月一〇日の六波羅御教書(南禅寺文書)に「山内庄地頭吉谷五郎」の名がみえ、子息虎犬丸が佐羅さら別宮べつく神主と号して得橋とくはし(現能美郡)内佐羅村に狼藉を加えたため、同郷領主の京都南禅寺雑掌覚賢に訴えられ、吉谷五郎は虎犬丸の召喚を命じられている。永享一〇年(一四三八)正月一一日の藤原満宗寄進状(祇陀寺文書)祇陀ぎだ(現吉野谷村)に寄進された畠地の一所に「小野山」がみえ、その四至に「東は吉谷のたうげをさかう」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android