上油掛町・中油掛町・下油掛町(読み)かみあぶらかけちよう・なかあぶらかけちよう・しもあぶらかけちよう

日本歴史地名大系 の解説

上油掛町・中油掛町・下油掛町
かみあぶらかけちよう・なかあぶらかけちよう・しもあぶらかけちよう

阿波橋あわばし通に面した三ヵ町で、周防すおう町から東へ下油掛町・中油掛町・上油掛町と並び、大坂おおさか町に接する。

城下町時代には、下油掛町地域の北部、すなわち阿波橋通の北に堀尾帯刀の屋敷があったほかは町家地であった(豊公伏見城ノ図)。油掛という町名は、下油掛町にある西岸せいがん寺の油掛地蔵にちなむ。

江戸時代には、阿波橋通のこの油掛三ヵ町から大坂町を経て魚屋うおや町・讃岐さぬき町へ抜ける東西路が伏見いちばんの市場町として賑った所で、この東西路の「歳の市」は特に著名で、年末には伏見市内はもとより近在や南山城みなみやましろの村々からも多くの人が押掛けたと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android