上山佐村(読み)かみやまさむら

日本歴史地名大系 「上山佐村」の解説

上山佐村
かみやまさむら

[現在地名]広瀬町上山佐

下山佐村の南、飯梨いいなし(富田川)支流山佐川の流域一帯を占める山村で、西は山塊を境に意宇いう郡・大原郡。広大な村域を有し、集落は山佐川沿いや支流の谷々に点在する。天馬てんば(天場山)の山林中に横穴墓が三基確認され、水天宮すいてんぐう社の川向いの丘陵にある円墳から勾玉土器が出土した。中世墓である社呂塚しやろづか遺跡からは人骨錫杖が見つかっている。中世には富田とだ庄内山佐(村)に含まれた。富田庄地頭富田義泰の子秀清は山佐を領して山佐氏を名乗り、その子師清は上山佐に住して上山佐氏を名乗ったという。正保国絵図に村名がみえ、下山佐村から当村に至り、山佐川上流の奥田原おくたわら村へ向かう道と大原郡みなみ(現大東町)へ向かう道が描かれている。奥田原村へは二一町、南村へは一里。「郡村誌」によると田一一〇町余・畑一三町二反余・宅地六町八反余・山林一千七四五町五反余、戸数二一四・人数八九七、牛一五九・馬一〇。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android