上ツ道(読み)かみつみち

日本歴史地名大系 「上ツ道」の解説

上ツ道
かみつみち

奈良盆地の東部山麓地帯をしもツ道・なかツ道と平行して南北に通じる古道で、近世かみ街道の前身である。中ツ道の東四里に位置する。

「日本書紀」巻二八の壬申の乱の記事に、「三輪君高市麻呂・置始連菟、上道に当りて、箸陵のもとに戦ふ」とある。このことから、上ツ道が桜井市大字箸中はしなか箸墓はしばか(大市墓)の所を通っていることが知られ、その道は天理市佐保庄さほのしよう町から同市柳本やなぎもと町を経て桜井市大字しばに至る上街道の一部にあたる。平安時代以降には初瀬詣に利用されたため、現在は芝から三輪山西南麓を長谷寺に向かって東方に曲がっているが、古くはまっすぐ南進して桜井市大字たに(仁王堂)に至り、そこでよこ大路と交差し、その延長線上は阿倍山田あべのやまだ道となり、南西飛鳥へ至っていたらしい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報