三の切り(読み)サンノキリ

デジタル大辞泉 「三の切り」の意味・読み・例文・類語

さん‐の‐きり【三の切り】

義太夫節時代物で、三段目最終の語り場。ふつう五段からなる1曲の中心となる悲劇的場面で、一座最高位太夫が語る。
講談などの聞かせどころ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三の切り」の意味・読み・例文・類語

さん【三】 の 切(き)

① (「三段目の切り」の略) 五段物の浄瑠璃で、三段目の終わりの場。見物を泣かせるところで、ほとんど例外なく悲劇的な場面であり、一曲中のやま場となるところ。
※雑俳・柳多留‐五七(1811)「面白く涙をこぼす三の切り」
② 泣かせどころ。愁嘆場。哀切なはなし。
歌舞伎繰返開花婦見月三人片輪)(1874)二幕「お前方の三の切で、こっちも思わず涙をこぼして」
③ 講談、落語などで、もっとも面白い読みどころや、聞きどころ。
※滑稽本・狂言田舎操(1811)下「中にも大夫打扮(いでたち)は、楽屋銀杏天窓(あたま)青黛、〈略〉いはねどしるき三(サン)の切(キリ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android