ロッソフィオレンティーノ(英語表記)Rosso Fiorentino

改訂新版 世界大百科事典 の解説

ロッソ・フィオレンティーノ
Rosso Fiorentino
生没年:1495ころ-1540

イタリアの画家。本名ヤコポ・デ・ロッシGiovanni Battista di Iacopo de' Rossi。フィレンツェ生れの,第一世代のマニエリストの一人。1530年以降フランスに渡り,フォンテンブロー派の形成に貢献した。バザーリによれば彼に師はなく,追随する巨匠もいなかった。しかし初期の作品には,フラ・バルトロメオとアンドレア・デル・サルトの定式化した古典主義的様式の影響が著しい。しかし1516-17年,アヌンツィアータ教会にアンドレア・デル・サルトとともに描いた《聖母の被昇天》には,すでにその悪魔的な図像がみられる。ポントルモと同じく彼の芸術も流行の定式に意識的な反逆を試みたものではないが,古典主義的形式の中に感じられた空間と量体の間の危機をおのずから露呈している。さらに,ミケランジェロの《カッシナの戦》の下図に感化され,23-24年に描かれた,人体の筋肉的な動きと誇張された立体とに焦点を置いた《エテロの娘とモーセ》において,明白な反古典主義様式を確立。21年の《キリストの降架》は,自然模倣から独立した独自の形体と色彩の美を表現した初期マニエリスムの傑作である。23年クレメンス7世の即位とともにローマに出るが,27年ローマの劫掠に会い,中部イタリア各地を転々とする。30年フランソア1世に招かれてフランスに赴き,同じイタリアの画家プリマティッチョらと協同してフォンテンブロー宮殿室内装飾を手がけた。その芸術はファンタスティックで優美な奇想にみちており,16世紀後半のフランスの装飾趣味に多大な影響を与えた。パリで没。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のロッソフィオレンティーノの言及

【フォンテンブロー派】より

…16世紀フランスで,フォンテンブロー宮殿を中心に活動した美術家たちとその芸術を指す。2期に分けられ,第1期はフランソア1世が宮殿の大改築を意図して,イタリアから1530年,ロッソ・フィオレンティーノ,32年プリマティッチョを招き,彼らはチェリーニをはじめ多くのイタリア人美術家を率いて制作した。それはイタリア・マニエリスムのフランス移植を意味し,フランスの古典主義的伝統の基盤を形成するものであったが,70年のプリマティッチョの死をもって区切りとする。…

【マニエリスム】より

…したがって,すでに16世紀に,マニエリスム的傾向を非難する古典主義的理論家に,マニエリストを〈ミケランジェロの模倣者たち〉と同一視する傾向があったのは当然のことといえる。初期マニエリストの画家のうち,ロッソ・フィオレンティーノ,とりわけポントルモはミケランジェロから決定的な影響を受け,古典主義の限界を脱したということができる。しかし,ミケランジェロの芸術が他を圧して16世紀を支配するようになったのは,ミケランジェロの以上の特徴が,〈自然模倣〉という原則から〈主観的表現〉への変化を示していたためである。…

※「ロッソフィオレンティーノ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」