リンゴハダニ(読み)りんごはだに(英語表記)fruit tree red spider mite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リンゴハダニ」の意味・わかりやすい解説

リンゴハダニ
りんごはだに / 林葉誄
fruit tree red spider mite
[学] Panonychus ulmi

節足動物門クモ形綱ダニハダニ科に属する植物寄生性のダニ。ミカンハダニ近縁な種。雌は暗赤色を呈し、胴背毛とその起点のこぶおよび脚(あし)は白色体長は雌0.4ミリメートル内外、雄0.3ミリメートル内外。卵は赤色。世界的にリンゴ害虫として重要視されてきたが、近年、リンゴ園でリンゴハダニがナミハダニに置き換わっている現象がみられる。おもにリンゴ、ナシ、モモ、オウトウなどバラ科に寄生する。年間世代数は北海道で5、6回、青森県で7、8回、休眠卵(冬卵)で越冬する。休眠卵は枝や幹などに産卵され、非休眠卵(夏卵)は葉(裏・表)に産卵される。葉面に散開して生息し、吐糸はするが網はつくらない。被害は葉全体に散在した白いスポットとして現れる。北緯37度以北のリンゴに寄生するが、以南でも寒冷地、たとえば中国地方の山地には分布する。

[森 樊須]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リンゴハダニ」の意味・わかりやすい解説

リンゴハダニ
Panonychus ulmi

クモ綱ダニ目ハダニ科。体長は雌 0.4mm,雄 0.3mm内外。暗赤色。リンゴ,ナシ,モモ,アンズ,ニレなどの葉に寄生し,年間5~8回の世代を重ね,休眠卵で越冬する。リンゴの害虫として有名。日本ほか韓国ヨーロッパ北アメリカニュージーランドに分布する。 (→ハダニ )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のリンゴハダニの言及

【ハダニ】より

…日本からは約60種が知られるが,次のものはとくに重要害虫である(かっこ内はおもな寄主植物)。ミカンハダニPanonychus citri(かんきつ類),リンゴハダニP.ulmi(リンゴ),スギノハダニOligonychus hondoensis(スギ),トドマツノハダニO.ununguis(クロマツ,アカマツ,ヒノキ,モミ,トドマツ,エゾマツ,クリ),オウトウハダニTetranychus viennensis(リンゴ,ナシ,オウトウ,サクラ,ウメ,モモ),カンザワハダニT.kanzawai(寄主植物多数,チャの害虫として著名),ニセナミハダニT.cinnabarinus(寄主植物多数),ナミハダニT.urticae(イラスト)(寄主植物多数)。ハダニの有力な天敵の一つとしてカブリダニがある。…

※「リンゴハダニ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android