モトソデアナゴ(読み)もとそであなご(英語表記)shortdorsal cutthroat eel

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モトソデアナゴ」の意味・わかりやすい解説

モトソデアナゴ
もとそであなご / 元袖穴子
shortdorsal cutthroat eel
[学] Synaphobranchus brevidorsalis

硬骨魚綱ウナギ目ホラアナゴ科に属する海水魚。福島県以南の太平洋岸、台湾南部、オーストラリア南岸、ハワイ諸島など太平洋からインド洋および、南アフリカ、メキシコ湾など大西洋に広く分布する。体は細長く、側扁(そくへん)する。肛門(こうもん)は臀(しり)びれ直前に開く。吻(ふん)はとがり、わずかに口の前方に突出する。前鼻孔(ぜんびこう)は管状で、吻端に位置し、後鼻孔は管がなく、目の近くに開く。目は口裂の中央近くの上方に位置する。口は大きく、後端は目の後縁下方を越える。下顎(かがく)の先端は上顎の先端よりわずかに前にある。主上顎骨と下顎の歯は小さい犬歯状で、前方でおよそ2列、後方でおよそ6~8列で、上下両顎の内列の歯はより大きい。前上顎骨にも数本の歯があり、後方の中央部の1本は大きい。鋤骨(じょこつ)(頭蓋(とうがい)床の最前端にある骨)におよそ2列の歯が目の後縁下まで不規則に並ぶ。側線は尾部の後端付近まで明瞭(めいりょう)である。背びれは体の2分の1、臀びれは体の前3分の1付近から始まり、尾びれとつながる。背びれの高さは臀びれのおよそ3分の2。胸びれは長くて、体の躯幹(くかん)部(胴部)の中央近くに達する。鰓孔(さいこう)は腹面に裂孔状に開き、左右の孔は前・後端で互いに接近し、後端は胸びれ基底下に達する。鱗(うろこ)は丸みを帯びた多角形で、背びれの始部と側線の間に20枚前後ある。体は一様に淡褐色。最大全長は約1メートル。水深900~3000メートルにすむが、普通は1000~2500メートルから底引網や深海延縄(はえなわ)によって漁獲される。本種はソデアナゴS. sp.に似るが、後種では鱗が大きく、背びれ始部と側線の間に10枚ほどあることで異なる。また、同属のホラアナゴやイラコアナゴでは鱗が直交して配列することなどで本種と区別できる。

[尼岡邦夫 2019年11月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例