ミドリヒョウモン(読み)みどりひょうもん(英語表記)silver-washed fritillary

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミドリヒョウモン」の意味・わかりやすい解説

ミドリヒョウモン
みどりひょうもん / 緑豹紋蝶
silver-washed fritillary
[学] Argynnis paphia

昆虫綱鱗翅(りんし)目タテハチョウ科に属するチョウ。日本では北海道から九州まで広く分布するが、種子島(たねがしま)、屋久島(やくしま)以南の南西諸島には産しない。国外では朝鮮半島、中国からヨーロッパにわたりユーラシア大陸の北部に広く分布する。はねの開張は65~70ミリメートル程度。はねの表面は橙(だいだい)色の地色に黒斑(こくはん)があるのは近似種と同様であるが、後翅裏面の色彩や斑紋に特徴がある。和名の「ミドリ」というのは後翅裏面の色彩からきている。年1回の発生。暖地では5月下旬~6月上旬ごろから、寒冷地では7月に入ってから出現。暖地の平地から低山地では酷暑期には姿をみせず、秋になって涼しくなるとふたたび現れるが、酷暑期には涼しい山岳地帯に移動するという説と、移動せずに夏眠するという2説がある。幼虫の食草は各種のスミレ類。卵または1齢幼虫での越冬記録がある。

白水 隆]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のミドリヒョウモンの言及

【ヒョウモンチョウ(豹紋蝶)】より

…形態,生活史ともよく似ている。日本には大型(開張は最小6cm,最大8cm程度)のものはミドリヒョウモン,メスグロヒョウモン,クモガタヒョウモン,ウラギンヒョウモン,オオウラギンヒョウモン,ウラギンスジヒョウモン,オオウラギンスジヒョウモン,ギンボシヒョウモン,ツマグロヒョウモンの9種が見られる。生息地はすべて山の草原または森林周辺の明るいところで,成虫は花に集まる。…

※「ミドリヒョウモン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」