マオタイチュウ(英語表記)Máo tái jiǔ

改訂新版 世界大百科事典 「マオタイチュウ」の意味・わかりやすい解説

マオタイチュウ (茅台酒)
Máo tái jiǔ

中国南部の貴州省仁懐県茅台でつくられている蒸留酒コーリャンを主原料とし,大麴だいきく)を用いて固体発酵させたものを蒸留し,長期間貯蔵熟成させて製品とする。清の康煕(こうき)年間(1662-1722)のこと,汾酒(フエンチユウ)の産地である山西省杏花村商人が同地を訪れ,風光明美で水もよいのに酒のまずいことを惜しみ,杏花村から酒造りの職人を伴って行き,つくらせたところ,汾酒に劣らないほどのものができた。初めは杏花村の茅台酒の意で〈華茅酒〉と呼んでいた。1915年のパナマ万国博覧会で世界名酒の1等賞に選ばれているが,72年2月のニクソン・アメリカ大統領,同9月の日本の田中首相の訪中によって一躍世界に名を知られるようになった。独特の香味があり,中国では八大名酒の一つとされる。アルコール分53~55%。
中国酒
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマオタイチュウの言及

【コーリャン酒(高粱酒)】より

…コーリャンを主原料とする中国の蒸留酒。コーリャンの粉に温水を散布して吸水させ,これを蒸して冷えたところで,大麦,エンドウなどの粉を水で練り固めてつくった麯子(きよくし)(こうじ)を粉にして混ぜ,少量の温水を加えてかめに仕込み,固体の状態で8~10日間発酵熟成させる。これをせいろうに入れ,下がまから水蒸気を通して蒸留したのち,かめに貯蔵熟成して製品とする。コーリャン酒は,使用する麯子の形状や,糖化,発酵の時間の相違によっていろいろの種類があるが,いずれも無色透明でアルコール分50~65%の強い酒である。…

※「マオタイチュウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android