ポンタ・デルガーダ(読み)ぽんたでるがーだ(英語表記)Ponta Delgada

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポンタ・デルガーダ」の意味・わかりやすい解説

ポンタ・デルガーダ
ぽんたでるがーだ
Ponta Delgada

北大西洋、ポルトガル領アゾレス諸島の中心都市。人口2万1347(1970)。主島サン・ミゲル島の南岸に位置する港湾都市で、アゾレス諸島の商業・交通の中心地。パイナップル、オレンジなどを輸出するほか、小規模な船舶保守修理業がある。気候温暖で観光地として知られるが、冬季は霧や雨が多く、観光シーズンは5~9月である。

田辺 裕・柴田匡平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典内のポンタ・デルガーダの言及

【アゾレス[諸島]】より

…総人口25万1352(1981)。行政的には〈自治地方〉をなし,ポンタ・デルガーダ県,アングラ・ド・エロイズモ県,オルタ県の3県に分けられる。主都はサン・ミゲル島のポンタ・デルガーダ。…

※「ポンタ・デルガーダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android