…〈みなと〉とは元来〈水の門〉の意で,瀬戸あるいは川口を指す。日本では港町といえば城下町,門前町,宿場町,市場町と並んで近代以前の歴史的都市分類に包含され,現代の港湾都市と区別されることもあるが,両者は同義語である。港というのは船舶が容易に出入し安全に停泊して,旅客・乗客の乗降・往来,ならびに物資の積卸や取引などが迅速にかつ危険なくできるように設備を整備した場所である。…
※「港湾都市」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...