ポリクレイトス(読み)ぽりくれいとす(英語表記)Polykleitos

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポリクレイトス」の意味・わかりやすい解説

ポリクレイトス
ぽりくれいとす
Polykleitos

生没年不詳。古代ギリシアの彫刻家。ペロポネソス半島北部シキュオンに生まれ、アルゴスの彫刻家ハゲライダス(アゲラダス)に学び、のちアルゴスの市民権を得たと伝えられる。活躍期は紀元前5世紀後半。彼は青銅彫刻名手とされ、とくに人体の比例に深い関心を示し、支脚と遊脚(ゆうきゃく)による有機的関係、指、掌(てのひら)、前腕、上腕など人体各部のもっとも美しい比例率を数的・理論的に算出して男性立像の理想的形態を創造した。彼はその比例率を『カノン』と題する書物に記したと伝えられる。有名な「槍(やり)を担ぐ青年像(ドリュフォロス)」(ナポリ国立考古美術館)、「勝利の紐(ひも)を結ぶ青年像(ディアドゥメノス)」(アテネ国立考古博物館)はその比例率に基づいて制作されたもので、これによれば、人体のもっとも美しい比例率は頭部が全身長の7分の1を占めている。彼はそのほか「ヘルメス」、フェイディアスクレシラスとの競作「アマゾン像」なども制作、上記諸作はいずれもローマ時代の大理石模刻で残されている。なお古文献によれば、前423年に再建されたアルゴスのヘラ神殿黄金象牙(ぞうげ)の本尊も彼の作であったと伝えている。

[前田正明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「ポリクレイトス」の解説

ポリクレイトス
Polykleitos

生没年不詳
前5世紀後半に活躍した古代ギリシアの彫刻家
人体の均衡プロポーション)美を追求した。代表作「槍をかつぐ人」。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android