黄金
おうごん
The Treasure of the Sierra Madre
アメリカ映画。1948年作品。ジョン・ヒューストン監督。ヒューストンが得意とした、いわゆる「努力水泡」型冒険物語の代表作。メキシコのシエラマドレ山中で苦労の末、砂金を発見した三人のアメリカ人(ハンフリー・ボガート、ティム・ホルトTim Holt(1919―1973)、ウォルター・ヒューストンWalter Huston(1884―1950))が、独占欲や猜疑(さいぎ)心の虜(とりこ)となって、最後にはすべてを失ってしまう。これを監督のヒューストンは、第二次世界大戦中に激戦地でのドキュメンタリー映画制作で培った荒々しいまでの即物的タッチで描いていく。B・トレイブンB. Traven(1882―1969)の小説をヒューストン自身が脚色したこの映画は、アカデミー監督賞、脚色賞、助演男優賞を受賞。ヒューストンは2部門で、また、父親のウォルター・ヒューストンと史上初の親子受賞の快挙も達成した。
[宮本高晴]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
おう‐ごん ワウ‥【黄金】
〘名〙
① こがね。金(きん)。
※醍醐寺本元興寺伽藍縁起并流記資財帳‐天平一九年(747)「高麗大興王方睦大倭、尊重三宝、遙以随喜、黄金三百廿両助成大幅、同心結縁」 〔戦国策‐楚策〕
※参天台五台山記(1072‐73)一「有二方池一、有二黄金白銀魚出遊一」
③ 金銭。貨幣。特に、大判金(おおばんきん)の称。
※浮世草子・西鶴織留(1694)五「又、
連歌の花の本より、露といふ一字を黄金
(ワウコン)弐十枚に置れける」 〔史記‐季布伝〕
④ 最も輝かしいこと。最良。
※
オリンポスの果実(1940)〈田中英光〉七「ぼくは、本当に、黄金の日々を過してゐたのでした」
き‐がね【黄金】
〘名〙 こがね。おうごん。近世では、大判や
小判をいう場合が多い。〔観智院本名義抄(1241)〕
※浮世草子・西鶴織留(1694)二「都の人に黄金(キガネ)八十枚に代(しろ)なしてより次第に分限と成」
こう‐きん クヮウ‥【黄金】
〘名〙 こがね。金(きん)。また、黄金色をしたもの。おうごん。
※性霊集‐四(835頃)進柑子表「如レ星如レ玉黄金質 香味応レ堪レ実二簠簋一」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
黄金
1948年製作のアメリカ映画。原題《The Treasure of the Sierra Madre》。監督:ジョン・ヒューストン、出演:ハンフリー・ボガート、ウォルター・ヒューストン、ティム・ホルトほか。第21回米国アカデミー賞作品賞ノミネート。同監督賞、助演男優賞(ウォルター・ヒューストン)、脚色賞受賞。
黄金
英国の作家ディック・フランシスのミステリー(1987)。原題《Hot Money》。競馬界を舞台にしたシリーズの第26作。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
デジタル大辞泉
「黄金」の意味・読み・例文・類語
く‐がね【▽黄金】
金。こがね。
「銀も―も玉も何せむに優れる宝子にしかめやも」〈万・八〇三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
普及版 字通
「黄金」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
世界大百科事典内の黄金の言及
【金】より
…英語gold,ドイツ語Goldは,ともにサンスクリットの〈輝く〉という意味の語に由来するとされている。日本では古くから黄金(おうごん∥こがね)と呼ばれ,五色の金の一つとされている。 古くから使用された理由は,大部分単体の形で産出するからである。…
【大仏開眼】より
…この間元正上皇,僧行基は大仏の完成をみることなく物故していた。 塗金に用いる黄金の入手には苦慮していたが,749年2月に陸奥国小田郡(現,宮城県遠田郡涌谷町)より黄金産出の報が告げられ,4月1日に聖武天皇,光明皇后をはじめ百官が東大寺に詣で,日本最初の産金に対して,大仏の加護を謝す長文の宣命が左大臣橘諸兄により奉読された。ついで功臣,造寺関係者などにも官位の昇叙があり,歌人である越中国守大伴家持も《万葉集》にこのときの和歌をのこしている。…
【金】より
…英語gold,ドイツ語Goldは,ともにサンスクリットの〈輝く〉という意味の語に由来するとされている。日本では古くから黄金(おうごん∥こがね)と呼ばれ,五色の金の一つとされている。 古くから使用された理由は,大部分単体の形で産出するからである。…
※「黄金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報